
貯金は十分にしてるつもりだけど・・投資って私にも必要なの?
そんな方向けの記事です。
投資と聞くと、
- お金に余裕がある人がするもの
- リスクがあって怖い
と思いがちですが、現代では、投資は多くの人にとって必須のスキルになっています。
この記事では、「なぜ投資が必要なのか?」という問いに対して、わかりやすく解説していきます!
- あなたにも投資が必要な理由
- 人的資本と金融資本の考え方
- 自分年金を育てることの重要性

早速行ってみよー!
なぜ投資が必要なの?
筆者はほぼ全ての人に投資は必要だと思ってる派です。
以下に理由を挙げていきます。
理由① いつか働けなくなる日が来るから
悲しいことに、全ての人はいつか必ず、働けなくなる日が来ます。
冒頭からインパクト強めですが、これは誰にも避けられません。

でも、そのときのために年金があるんじゃないの?
その通りです。
しかし、聞き飽きたかもしれませんが、年金制度も少子高齢化により支える側がどんどん減少。
現在の日本は高齢者1人を現役世代が1.8人で支えています。
私たちが高齢者になる時点では、一体何人で支えてくれるんだ・・と暗い気持ちになっちゃいますね。
将来的に
- 年金支給額が減る
- 受給開始年齢が引き上げられる
ということは、ほぼ確実と思っていた方がいいでしょう。

自分の老後は自分で備える!
という、自助努力が私たちには必須になってきます。
シンプルな貯金だけでは、老後2000万問題や長生きリスクが拭えません。
資産を増やしながら、積み立てた資産を少しずつ取り崩す自分年金を作ることが必要です。
理由② インフレとお金の価値の低下
ひと昔前は

とりあえず貯金しておけば安心♪
という時代でした。
昔は銀行の金利も高く、預けているだけで5〜6%もつき、さらに元本も保証してくれるという時代!

こんな好条件だったら、リスクのある投資より銀行預金をするよね。
しかし現代の銀行預金の金利は、0.002%程度です。
これではお金は増えるどころか、物価上昇により、お金の価値はどんどん減少してしまいます。
日本は物価上昇率の目標を2%に置いています。
これは、100円のパンが102円になるように少しずつ物価を上げていこう!
という指針です。
物価が上がるのはマイナスに感じるかもしれませんが、
物価上昇 → 企業の業績が上がる → 賃金が上がる → みんながお金を使いやすくなる
という循環が生まれ、景気がよくなると言われています!
しかし、2025年頭時点でのインフレ率は3.7%。
目標2%よりはるかに上振れています。
このスピードで物価上昇が進むと、
10年後には今の100万円が約74万円の価値まで落ちるといわれています。

持ってるだけで勝手に価値が下がるなんて・・
じゃあどうしたらいいの;
それを防ぐためにも、経済成長に連動する資産を持つことが大切です。

「経済成長に連動する資産」は、株の配当金や株価の値上がり益とかだね!
インフレで物価が上がると、
- 企業の業績は上がり、
- 結果、株価や配当金も上がります。
このとき株を持っていれば、上昇の流れに合わせて、あなたの資産も増やすことができます。
このように、早いうちからインフレに負けない資産形成をすることが今後は必須となっていきます。
理由③ 私たちの労働価値の減少
私たちの収入の源泉は労働です。
この労働力を「人的資本」といいます。スキルや知識、体力、時間などですね。
しかし当然ですが、私たちは歳をとるので人的資本は年々減少していきます。
- 20〜30代をピークに
- 40代で体力、気力が衰えはじめ、
- 50代になると転職も難しくなります。
この減少した資本を補うために、金融資本という別の資本を持つことが大切です。
金融資本とは、働かなくても収入を生む「お金に働いてもらう力」です。
たとえば、
- 投資信託や株式からの配当
- 資産の値上がり益
などがそれにあたります。

世に言う不労所得!
「人的資本がゼロになっても、金融資本があれば生活を支えることができる!」
という状態は、精神的な安心にもつながります。
将来のために、少しずつ金融資本を育てていきましょう!
「お金に働いてもらう力」を育てるには
ここまでお伝えしたように、
- 年金だけでは足りない未来
- インフレで目減りしていく貯金
- 年齢とともに減っていく人的資本
という3つの課題に対して、「お金に働いてもらう力」を育てる重要性をご理解いただけたと思います。

でも投資って難しそうだし、損しそうだし、なんか怖いし・・・
最初のハードルはとても高いですよね。
ですが、ひと昔前までの投資は
- 電話 or 窓口に行って株を注文し、
- 注文結果が郵送で送られ、
- 紙の証券を受け取る
など、とてもアナログで、一部の人しか行わない敷居が高いものでした。
一方、現代はネットで誰でも取引ができ、しかも税金も免除される時代です。

とても恵まれている時代だなーとしみじみ感じちゃうね。
こういった時代では、投資してる人・していない人で格差が大きくなってしまいます。
この恩恵をきちんと受けるためにも、
- 正しい知識をつけ
- 家計管理で貯蓄を増やし
- 投資信託の長期運用で少しずつ資産を増やす
と、行動していくことが大切です。
このブログでは、初心者でも順を追って行動すれば、
月3万円の金融資本
を育てられるように発信をしています。
しっかり伴走していくので、これから一緒に学んでいきましょう!

将来の不安とはおさらばだ〜!